なぜ旅館の朝食はなぜ美味い?
夕方の空腹を缶コーヒーやお菓子でまぎらわしても腹にはたまりません。
あくまでも当座しのぎの小腹減らしですから、夜の9時、10時ごろになると、かなりの空腹になってしまいます。
すると、夜遅くになって無意識のうちにドカン!
つまり、油たっぷりで高カロリーなものを欲してしまうのです。
自宅で食べる人ならば、脂っこい炒めもの。
外食の人は、中華料理、ファストフード、イタリアンに自然と向かうことでしょう。
有名ホテル・旅館御用達! わら納豆 あさ月糸 |
夜遅くにそんなものを食べたら、胃袋は疲れまくつてしまいます。
当然、すぐには寝付けませんから、寝るのが夜中の12時、1時となってしまう。
それで、翌朝6時に起きて朝食が入るわけがありません。
これとは正反対の現象が起きるのが、旅館に泊まったときです。
普段は朝ご飯抜きの人が、旅先ではご飯のおかわりまでしてしまいます。
なぜでしょうか?
その人たちの会話を聞いていると、「旅館に泊まると、なぜか朝からおかわりしてしまうね」「人がつくってくれるとおいしいからよ」などと話しています。
そうではありません。前日の夕食を何時に食べたかを思い出せば、自然と答えがでてきます。
旅館の食事は、だいたい夜六時半とか七時。まさに、昔の生活パターンです。
そう、早めに夕食を食べているから、翌朝はしっかりお腹が空いているのです。
本当は、これが理想的な食事時間といってよいでしょう。
よろしかったら1クリックm(_ _)m≫

にほんブログ村
googie_ad
関連記事
-
-
夜食の時間に夕食をとっている現代人
あなたはいつも何時に夕食をとっていますか? 夜の七時ころでしょうか? それとも八時ころでしょうか。
-
-
食べたいときに食べる方が自然
朝食6~7時、昼食12時、夕食6~7時という食事パターンは、遠い昔からあったわけではありません。
-
-
深夜に夕食をとる現代人の生活
深夜に夕食をとる生活を、いち早く始めたのは、新聞記者の人たちでした。 新聞記者は、「夜討ち朝駆け」
-
-
あなたは夕食に”お菓子”を食べている?
夜9時過ぎに食べるのは「夕食」ではなく、「夜食」です。 あなたは、夕食に何を食べていますか? 都
-
-
そば屋のそばの量はなぜ少ないか
江戸時代前半までの人たちは、1日二食が一般的でした。 朝と夕方に食事をしていたようです。 しかし
PREV :
あなたは夕食に”お菓子”を食べている?
NEXT :